「今日こそはお片付けをしよう!」
と思った時、皆さんはまず何をしますか?
私はかつて、「100円ショップに行って収納用品を買ってこよう!」
好きな収納用品を買ってから、モチベーションを上げて片付けをした方がいい
と思っていて失敗を繰り返していました・・・。
しかし以前お伝えしたように、収納とは必ず整理をした後でする作業なのです。
↑ここは必ずお読みいただきたい記事です。
収納用品は、まず整理をして、モノの量を把握した上で収納を考えた時に、必要であれば、モノに合わせて増やすモノなのです。
では実際に、ご家庭で片付けをするときの手順をお伝えします。
私が整理収納サポート作業で、お客様と一緒に行なっている方法で、この手順は、キッチン、クローゼット、玄関、リビング等、家中どこの場所の片づけにも共通しますので、お片付けの基本として覚えておいてください。
以下の「3つのステップ」を踏んでいます。
整理収納3つのステップ
全て出す
まず収納の中のモノを全て出します。面倒でも一度すべて出してください。
これにより収納されているモノの総量を把握できます。
例えば、リビングの引き出しを一段引き出して、その中に入っているモノ全てを出し、空にします。リビングで家族みんなが使う引き出しですから、きっと色々なモノが入っている事でしょう。文房具、工具、電池や薬・・・あらゆる種類のモノが収納されており、すべて取り出して集合させることで、全体量を把握することができます。
全部出すことで「こんなに入っていたの!?」と驚いたり「探していたものがあった!」いろいろな気づきを得ることができます。引っ越しの時、「予想以上にモノがたくさんあって、とても時間がかかった」という経験をしたことがありませんか?
この作業ではお持ち物の量に驚かれることが多いのですが、全出しの重要性はここにあります。
モノの多さや収納の広さによって出すモノの量に差が出ます。収納庫の中の全てのモノを出してしまうと大変で、途中で投げ出してしまいたい気分になってしまします・・・
初心者はどこか1箇所、引き出しなどからスタートするといいでしょう。
分ける(整理をする)
全部出したモノを一つ一つ拾いあげ、「必要」「不必要」を分けていきます。
ここで難しいのは不必要なモノとは何かです。
ですので、要、不要の分ける基準は、
「使っているか」「使っていないか」で分けていきます。
ここ1年くらい使っていたか?
または、この先1年くらい使う予定があるか?
を目安にすると良いでしょう。
先ほどの引き出しだったら、中のモノを一つ一つ取って、
使っているものは右、使っていないものは左にどんどん分けていきます。
そうすると使っていないものが意外にたくさんあることに気づくでしょう。
それでは、使っていないモノは捨ててしまうのか?というとそうではありません。
もちろん「捨てる」のはすぐに片付くし一番簡単。
使っていないモノは、誰かに譲るとか、メルカリやリサイクルショップに出す、寄付する・・・と色々な選択肢があります。
また、使っていないし、この先も必要ではないけど、思い出や人からもらったモノなど、どうしても手元に置いておきたいモノは、絶対誰でもあるはずです。このようなモノは別の場所に保管しておきましょう。
こんまりさんなら、ときめくか、ときめかないか?で分けますね。このような直感も大事だと思います。
「好き」か「よく使う」ものはすぐ決められるけど、「使っていない」となると捨てなきゃいけないんじゃないか? かと言って捨てるのは罪悪感がある、もったいない・・・となかなか決断できないものです。判断に迷うモノは必ず出てくるので「使っている」「使っていない」の他に『保留』(迷うモノ)の場所を用意しておくと分ける作業がスムーズに進みます。
戻す(収納する)
少なくなった必要なモノだけを分類しながら適切な場所に収めていきます。
種類や目的別、使用頻度別などに分類してモノの定位置を決めていきます。
収納とは取り出しやすく使いやすい状態にすることです。
整理収納の鉄則を参考にして収納を行っていきます。
定位置が決まったらラベリングを使用し、家族全員がモノの場所を共有することで、家事の分担を促しましょう。どこに何が入っているのかを把握することでお手伝い意欲も上がり、お子様の自立もつながりますね。
まとめ
整理収納の作業をしていると、細かい作業やイレギュラーなモノ、心理的な面など、色々な問題も出てきますが、大きく分けると必ずこの3つのステップを踏んで完成となります。
出す、分ける、戻すの3段階のステップで片付けを行うと、スムーズに片づけが促進し、その後の片付けはラクになり、散らかりにくいお部屋がキープできるようになります。
整理収納が一度きちんとできていれば、
もう「週末に一日片付けで終わる・・・なんてことはありません」と断言できます!
3つのステップに沿って整理収納のお手伝いをさせていただいております。
cozyのお片付けで暮らしを変えてみませんか?
講座では整理収納3ステップを実例をお見せしながらわかりやすくお伝えしています。
たった1日で資格が取れる「整理収納アドバイザー2級認定講座」毎月開催しております!