cozyでの感染防止対策とお客様へのお願い

調理台下「一番上の引き出し」が肝!

キッチン引き出しの中 整理収納
スポンサーリンク

こんにちは。

キッチン収納では使う場所の近くにモノを収納することが基本。
これはキッチンに限らずですが、特に作業が多く、
モノの種類が多いキッチンは、モノによって収納場所を決めることでより作業効率が上がります。
どの位置に 何を どう置くか?
で使い勝手がグッとよくなりスムーズにお料理や片付けが進みます。

使う場所に使うモノを置く基本は

シンク下・・・ザルとかボウルといった水回りで使用するモノ
コンロ下・・・フライパン、油など火回りで使うモノ
調理台の下・・・キッチンツールや包丁、まな板など調理台で使うモノ

このように使う場所にモノを収納する原則です。

調理台下の一番上の引き出しってどこ?

システムキッチンには
スライド式の収納や扉式収納、吊り戸棚、などご家庭の設備により様々ですが、
調理台の下すぐの引き出しはどのご家庭も一つはあるのではないでしょうか?
小さな我が家にも一つだけ引き出しがついています↓


「この引き出しに何を入れるか?」
というのは特に大事な部分という事を
自宅セミナーでいつもお見せしてお伝えしています。

我が家の場合は・・・

それではウチの作業台下の引き出しに何を入れているかというと↓

(あくまでもこれはウチの場合ですので参考まで)

上から撮った写真

引き出しの右側はシンク、左側はコンロになります。

だから、シンクで使うシンク側にはポリ袋とゴミ受けネット
(100円ショップで売っているプルアウトボックスが便利)

コンロ側には調理中に使う調味料
容器に塩や砂糖などよく使うものだけを詰め替え。
「フレッシュロック」は四角く区切ることができてピッタリ収まるところが好き。

そして真ん中には、調理台の上で使う1軍の調理ツールを収納。
キッチンバサミやピーラー、計量スプーンなどが入っていてワンアクションで取り出せる量になっています。(たくさん入れすぎないように常に注意)

この引き出しに入れるキッチンツールは、毎日数回、最低でも3日に1度は使うモノが入っていて
もし「1週間以上使わない」「前は使ってたけど今は使わなくなった!」
と気づいた時には2軍ボックスに移動、もしくは手放すことを考えたりします。


それからスパイスの小さじと袋を留めるクリップは毎日使うので、少し奥のスペース(小ボックスに入れて)に道具は混ざらないように区切るために、適切な大きさの無印良品の整理ボックスに入れて仕切りを作ります。


整理ボックスやトレーで仕切っても、ぴったりいけば中のモノがずれないのですが、そう上手くはいきません。でもずれてしまうとちょっとストレスですよね?
そのような場合は滑り止めシートを敷いておきましょう。
汚れや傷防止にもなり一石二鳥です。

「ここに入れるべき」の思い込みをなくそう

一般的なご家庭ですとシステムキッチンの引き出し一つ一つに
同じ種類のモノを入れる方が多いです。

一番上の引き出しにはキッチンツール
2番目の引き出しには調味料
一番下の深い引き出しには油や酒など・・・
なんとなくで、「前からそうだったから」という考えで収納してしまいます。

あと、よくあるのはシステムキッチンに元々ついていたトレー
入れずらいな、使いずらいなと思っていても「ここに入れるものだ」と思い込んで無理にモノを入れてしまっています。

だけど、よく考えるとモノの持ち方や使い方など人によって違うので
収納用品に合わせて入れていくと、使いにくくなってイラッとすることが出てきます。

大事なのは収納に合わせてモノを入れるのではなく、自分の動きに合わせて収納を作ること。
これを意識すると効率の良い、ノンストレスな作業場が作り上げられるのです。

自分の使いやすいようにカスタマイズして!

よく使うものだけ絞ってから、(必要なら)仕切りやトレーなどを購入し、取り出しやすく収納していくことが自分にとっての動線の良いキッチンと言えると思います。

皆さんも自分仕様のキッチンを自分で考えて作り出してください。
きっと自分で考えた収納は満足感もあり、効率よく作業ができると思います。
キッチンにいることが心地良く、どんどんキッチンで作業することが楽しくなりますよ♡

整理収納でお悩みの方、一緒にお片付けをしてほしい方はcozyにお任せください。

整理収納に関する講座や自宅セミナーも行っております。