こんにちは。
またキッチンのお話です。
キッチン雑貨好きな私は、
かつてキッチンツールを買いあさり、
収納に入りきれないほど持っていた苦い経験がありました。
未だにお店に行くとアレもコレもと
目が踊ってしまうほど大好きですが、
簡単には買いません。
モノを家に入れることは重大な責任。
おおげさかもしれませんが
「一生この子を大事に使う」
「この子の世話をする」
ということを念頭に置いて購入するようにしています。
そうしないと、どんどんモノは増え続けていってしまう。
モノを家に入れるということは
時間も労力もかかる事なのです。
なので、なるべく厳選したモノだけを持つように心がけています。
そして置く場所は?というと
使用頻度によってモノの収納場所を決めます。
私は自分の性格上、1軍、2軍に分類。
多くても3軍ぐらいに分けるのがベスト。
あまり細かく分類すると、モノの管理が複雑になり、生活しづらくなります。
基本の話ですが
よく使うもの「1軍」はなるべく手の届く場所に収納。
1軍とかスタメンという言葉は部活を思い出すので
あまり好きじゃないけどわかりやすいですね(笑)
さて皆さんはどこに収納していますか?
よく使う道具をわざわざ奥の方とか、
高い位置とかに収納はしてないと思います。
きっと自然に手の届く位置に収納している、
またはもう出ている(出しっぱなし)状態になっていると思います。
私の1軍はここ
コンロ周りで使用するキッチンツールは
キッチンツールスタンド(ポット)の中に入れています。
中に入っているのは木べら、お玉、ターナー、シリコンスプーン等、ザクッと収納。
もう一つのポットにはお箸だけ、これもまたザクッと収納。
中身は全て同じ種類のお箸。
うちでは調理中に使うお箸も、食べる時に使うお箸も全て一緒です。
調理中に使うときは、料理ごとにお箸を変えることが多いので、すぐ手の届く位置に。
全てが同じお箸だと、いちいち合わせて選ばなくてもいいから、すごく時短になるんです。目を瞑っても2本取ればいい。
それに洗う時も片付けるときも楽。
そしてこのお箸は滑らないし、価格も安いから、定期的に全取り替えしています。
どちらも一杯にならない程度の量に絞ること
出し入れしやすいのがポイントです。
調理台で使う1軍のツールは
調理台の一番上の引き出しの中。
この中でも真ん中の部分だけがキッチンツール。
主に調理台で作業するときに使用するキッチンツール。
キッチンバサミ、ピーラーや計量スプーンなど、ワンアクションで取り出せます。
引き出しの中ですから、見た目が良くないモノや、ごちゃごちゃしたモノは、隠せるので調理台がスッキリします。
最近、普段はこれくらいしか使わないことに気づき、他のモノは2軍ボックスへ移動しました。
ちなみに
引き出し右側はシンク側なので
100均のプルアウトボックスを使用。
手前は小さいゴミの袋、
奥はシンクのゴミ受けネットが入っています。
左側はコンロ側なので
よく使う調味料だけを収納。
フレッシュロックに詰め替えて
四角く区切り、ぴったり収めます。
キッチンツール置き場のまとめ
❶使用頻度別に分けること。
1軍、2軍、3軍・・・
❷1軍は使う場所の近くに収納すること。
ツールスタンド、S字フック吊り下げや、マグネット、近くの引き出しを活用。
例えばフライパンは火の周りにある収納、コンロ下の引き出し等。
ザルやボウルは水回りの収納、シンク下に収納します。
常温の調味料も、火周りで使用するモノと
調理台で使用するモノの場所を
別の場所にするというのも有りですね。
もちろん、それぞれのキッチンの仕様によっても異なりますので
擦り合わせて考えていくのが、整理収納の難しいところでもあり、面白いところでもあります。
「どうしたら動線が短くなるか?」
「ストレスなく使いやすくなるか?」
をいうことを常に考え、思い立ったらすぐチェンジ。
自分仕様の環境に、その都度カスタマイズしていくとベストな位置が決まります。
心地の良い台所を自分で作り上げると
キッチンに立った時の気持ちがグッと上がりますね。
さて、問題なのが「2軍以降のモノ」1週間に1回
またはそれ以上使わないモノはどこに収納するか?
これは次回またご紹介します♪
cozyではキッチンのお片付けをお手伝いしております。
講座やキッチン時短セミナーも定期的に開催しております。