cozyでの感染防止対策とお客様へのお願い

キッチンツールの2軍置き場『ざっくりボックス』

整理収納
スポンサーリンク

こんにちは。

前回、よく使うキッチンツールの置き場所をご紹介しました。
1軍のモノの置き場所はとても重要。

毎日使うものはなるべく出し入れしやすい場所に収納します。

それでは2軍、3軍はどこへ収納しているのでしょう?
気になった方が多いので
今回は2軍置き場のお話。

お伝えしていますが、私はキッチン雑貨好き。
だけどモノの管理に時間をかけるのは非効率なので
極力、厳選されたモノだけを所有しています。

キッチン用品は種類が多いので
使用頻度によってモノの収納場所を決めることがとても大事です。

2軍以降のモノは1週間に1回しか使わない
またはそれ以上使わないモノ

我が家の場合ここ

※下のお皿は一番よく使うから、お料理ができたらすぐ手を伸ばして取り出せる位置に

調理台上の吊り戸棚
左側
取っ手付きのストッカーにざっくり入れてます。

久しぶり使うキッチンツールは絶対にこの中に入っています。
逆にここ以外の場所にはありません。

入っているのはキャベツ用のピーラや専用のおろし金、マッシャーなど
下の方はほとんど使ってないけど
年に1回は使う巻きすなどを入れています。
(使わないから自然と下に埋もれていく)

あとは1軍で使ってたけどあまり使わなくなったモノ。
例えば下の写真
新しくフライ返しを仕入れたので古いのを2軍ボックスに入れておいて
もう使わないと判断したら処分する箱でもあります。

2軍ざっくりボックスのポイント

  • 正面から見て透明だからなんとなく中身がわかる
  • 片手ですぐに取り出せる
  • 上から見て全て何が入っているかわかる
  • 適正量をキープ(量が多くなると探すのが大変になる)
  • 1軍以外のキッチンツールは絶対ここに入れる

写真を撮るために久しぶりによく見たら
もう使用しないモノが2つあったので処分。
これでまたモノの管理がしやすくなりスッキリ。

ちなみに右側のストッカーには
水筒が入っています。
蓋を閉めると臭いがこもるので
蓋は別にし、バラバラにならないように箱に区切って収納。

ハンディストッカーはおすすめで
うちで使っているのはニトリで購入したモノですが
吊り戸棚ストッカーとかハンディーストッカーまたは取っ手付きストッカー
と検索すると色々出てくるのでご自身に合ったストッカーを探してみてくださいね。

それから
収納の仕方はご自身の性格に合わせることが大事。

自分の片付けやすい方法で収納すると
ずっとキープできるけど

自分に合わない片付け方をすると、
長続きせずリバウンドしてしまう・・

これは一つの片付けのコツなのですが
片付け本を見てこれと同じにしたい!
と真似してもうまくいかないのは性格的なものもあるのです。

さて、私はというと

大雑把な性格なので、ざっくりタイプ
なので今日はざっくり収納の一つをご紹介しました。

我が家には至る所にざっくり収納が隠れています。

これで片付けがうまくいっているのだから簡単でしょ?

几帳面な方はきっと
「これじゃ許せない!」と思うかもしれません。

その時はご自分に合った収納方法がきっとあるはず。
わからない・・
頭がごちゃごちゃ・・・
と思った時はご一緒に考えていきましょう。

整理収納でお悩みの方、一緒に片付けをしてほしい方

cozyの整理収納サービスにご依頼ください!

整理収納に関する講座やセミナーも行っております。