cozyでの感染防止対策とお客様へのお願い

『整理収納アドバイザー2級認定講座』実家の親をやる気にさせる方法

整理収納
スポンサーリンク

こんにちは。

ここのところ寒さが本格的になりましたね。
先日2023年、はじめての2級講座でした。

毎回さまざまな方とご縁を頂けて
嬉しいし、楽しいし
とてもに勉強になります。

八王子市学園都市センターにて

最近は実家の片付け問題で
整理収納の学び、
親にアドバイスしたい
という受講生様が増えてきているなぁ
と感じました。

こんなお悩みが多いです

・実家のモノがとても多い

・両親がモノを捨てられない(世代)

・高齢でもう既に片付けができない(兄弟と交代で片付けに入っている)

・親が元気なうちに整理してシンプルな生活を送ってほしい

・負の遺産を残して欲しくない

ご両親がお元気だけど

片付けに興味がない
このままでいいじゃないか

と思っているのであれば

本人が良ければいいとは思うけど

娘としては色々と不安があるのは当然。

モノにつまづいての怪我や
地震によりモノが落下
というのも危険

高齢者の家はモノが少ないに
越したことがないと思います。

でも片づけを促す
アドバイスとなると難しい・・・
うまくいかないというお悩みが多いです。

親でなくても
相手の意識を変えることはとても難しいこと。
まして片付けに興味のない家族
「片付けて」と言っても素直に動いてはくれないんです。

片付けというのは
本人の意識が変わらないと
見た目だけ整えることはできるけど

モノを減らしてシンプルに暮らす
ところまで行きつきません。

相手(家族)の心を動かす方法は?

言い方を気を付ける(上からでは逆効果)


「一緒にここを片付けてみない?」
「こうしたらもっと良くなるよ」
と具体的に前向きなメリットを話す。

自分がお手本

よく親の背中を見せると言いますよね。
何かを一生懸命やっていたり、
楽しそうに片付けて、その結果
娘がどんどん良い方向に
向かっている様子を見ると

「やってみようかな」
という気になってきます。
これは少し時間がかかるけど
心(意識)から動かす方法です。

興味を引くような事例を見せる

それから以前、受講生様から
おすすめされた番組を思い出しました。

やましたひでこさんの
ウチ、断捨離しました
年末の3時間スペシャル
私も見ました。

その受講生様も
番組を見てお母さんの関係と重なり
「片付けでお母さんと関係を良くしたい」
とおっしゃっていました。

今回お話しする中で

片付けの面白そうなYouTubeやテレビ番組などを
何気なく見せてあげたり
一緒に見るのもいいよね。
というお話になりました♪
わかりやすい片付け本などを
プレゼントしてもいいですね。

それと今回のお話の中で
実家の片付け問題と直面したら
疎遠だった姉妹と10年ぶりに仲良くなった!

というお声を聞いて
家族っていいなぁと思いました。
とってもほっこりするお話
ありがとうございます。

皆様も家族で力を合わせて
「生前整理」の問題に向き合いはじめてみませんか?

本日のご感想

八王子市<br>K様
八王子市
K様

とても参考になる知識を教えて頂きありがとうございました!

受ける前は整理収納の理論を理解できるか不安でしたが、実践的な説明でしたので、具体的な想像のなかで理解することができました。

先生の話も柔らかい切り口で話してくれ、その上聞き上手なので、他の参加者さんの話も聞けて貴重な情報を共有することができました。

実際の勉強の内容も実践に役立つ濃い内容でしたが、頂いたテキストも見応えがあり自宅にて見返すのが楽しみです。

相模原市<br>T様
相模原市
T様

昨年10月に整理収納アドバイザー3級講座を受講し、自身のキッチン周りの整理を実践してみました。

他の収納ももっと効率よく整理したいとさらに意欲が湧き、2級講座を受講しました。

今回は理論だけではなく演習もあり、受講者同士アイデアを出し合って大変参考になりました。

武蔵村山市<br>Y様
武蔵村山市
Y様

私の整理収納アドバイザー2級講座を受けたきっかけ…。

昨年より、私の母が認知症になり部屋の掃除や不必要な物を本人に確認しながら処分💧1日たって母からの電話で(あれがないのよ➰(泣く))との連絡(びっくり)

そんな時インターネットで収納アドバイザー(認知症の方向けの講座も有)がある事を知りました。今まで片付け上手と自分自身、自信を持っていた事が反対で何でも捨てれば良いのではない!という事を学ばさせて頂きました。4つの領域‼️を学んだ後、家でも実戦致しました🎵

有難うございました。

励みになるお言葉
本当にありがとうございました。

引き続き毎月は開催していきます。
「片付けの苦手な方」も
「片付けが好きで仕事に役立てたい方」も

一生役立つスキルが身につく講座です。