前回は冷蔵庫(野菜室)に保存するテクニックをお伝えしました。
買い物に行って野菜を買ってきたら、
まずは「ぜんぶ野菜室に入れよう」と思ってしまいがちですが、
常温で保存する方が長持ちする野菜があります。
低温を苦手とするに野菜なので冷蔵庫に入れてしまうと野菜の劣化や酸化を早めてしまったり、低温障害を起こす野菜もあります。
その野菜にとって最適な保存方法が野菜を長持ちさせるコツです。
常温で保存する野菜
ピーマン・ナス・トマト・オクラなどの夏野菜
もともと熱帯を原産とする夏野菜は常温保存でも大丈夫です。逆に、冷蔵庫の環境では低温障害を起こしてしまうので注意が必要です。
ニンジン・大根・ごぼう・レンコンなどの根菜類
土の中で育った根菜は常温で新聞紙などに包み冷暗所で保存しましょう。
大根など、葉がついている根菜類は葉に養分が奪われることを防ぐために、葉を切り落としてから保存しましょう。
ジャガイモ・サツマイモ・サトイモ・カボチャなどのイモ類
イモ類も基本常温で保存します。
ジャガイモは湿気に弱く、明るい場所では芽が育ってしまうため、「風通しの良い暗所」がベストな保存方法です。
新ジャガイモは日に当たるとソラニンという毒素を出して緑色になるので、新聞紙でしっかり包んでから保存しましょう。
ジャガイモはリンゴと一緒に保管しておくと芽が出にくいと言われています。リンゴから発生するエチレンガスが、発芽を抑制するためです。
カボチャは丸ごとのままであれば常温で保存します。
カットしたものは切り口から劣化するので、傷みやすいタネを取り除いて、ラップに包んで冷蔵庫の冷蔵庫に保存しましょう。
タマネギ
タマネギは常温で長く保存することができます。タマネギは常温野菜の中でも湿気に弱いので風通しを良くして、玉ねぎ同士を少し離しておく、または新聞紙などの吸水性があるものに包んで保管すると良いでしょう。
※水分の多い新玉ネギは、冷蔵庫に入れます。
常温野菜保存方法(収納のアイテム)
野菜を常温保存する場合は、直射日光が当たるところや高温多湿のところは避け、風通しのよい冷暗所で保管するようにしましょう。
新聞紙やキッチンペーパーで野菜を包んでおくと乾燥や湿気対策になるので、より長持ちさせることができます。
通気性の良い木の箱や布、カゴなどの風通しの良い素材で作られたストッカーに収納しましょう。
ジュート袋(麻袋)
ジュートとは麻のことです。通気性がよく、野菜の収納にとても適しています。麻袋は通気性が良く、遮光性、断熱性に優れているので野菜の保管袋として最適です。
しっかりと空気を通すように麻の網目に隙間があり、ジュート袋はそのままつるして使うと、より風通しが良くなりおすすめです。
麻袋や好みのカゴを使って野菜を飾りながら収納する方法は、インテリアとしてもキッチンに自然に馴染みますし、出し入れもしやすく、家事の時短にもつながるでしょう。
ニンニクポット
ニンニクもタマネギ同様の保存方法でOKですが、ガーリックポットに保存すると便利です。ガーリックポットは素焼きのつぼでできていて穴が空いているので、通気性に優れ、光を遮断するので、にんにくの保存に最適です。
手の届く場所に便利ですし、かわいいポットがあると気持ちも上がりますね♪
場合によっては冷蔵庫で保存
夏の猛暑や梅雨時は湿度や気温が高くなるため、常温保存が難しくなります。野菜の保管場所が高温になってしまう場合は、冷蔵庫に移しましょう。
また、最近の住宅事情により常温野菜を保管する場所がなくなってきました。
昔、日本の家は土間があったりして、夏でもひんやりしている場所があり、根菜を保存するのに適した場所がありました。
しかし最近の住宅は、家中が一定の温度に保たれているので、夏は特別涼しい場所がなく、冬でも全体が暖房で暖かく、常温のまま置いておくと逆に劣化が早くなってきてしまいます。
このような「冷暗所」のない環境の住宅はも常温野菜でも、冷蔵庫に入れることをおすすめします。
常温保存野菜を野菜室で保存する際は、新聞紙やキッチンペーパーなどで包み湿気や冷気を直接当てないように注意して保存してください。
例外としてサツマイモだけは冷蔵庫に入れると低温障害が出やすいので、夏でも冷蔵庫に入れず保管しましょう。
まとめ
このように、野菜によっては常温保存の方が長持ちする野菜があり、適切な方法で保管すると2〜3ヶ月は長持ちします。これらの野菜は共通して冷暗所の風通しの良い場所で保管するのが基本のようです。
キッチンの片付けの時に、『ジャガイモやタマネギは、どう収納したら良いんでしょう?』にお悩みのお客様がたくさんおられます。
「キッチンの整理収納」でお悩みの方はcozyの整理収納サービスへ
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。