cozyでの感染防止対策とお客様へのお願い

梅雨でも花粉も怖くない!賃貸でも叶う「ランドリールーム」カラッと快適

室内干し洗濯ピンチ 暮らし
スポンサーリンク

梅雨・花粉・黄砂で外干しできない…

洗濯物を外に干すのが好きです。
朝、外に出て、家族の洗濯物を一つ一つ干すと前の日の家族の様子が想像できます。
カラッと乾くと太陽の香りがして、なんだか心もあたたかい♡

しかし洗濯物を外に干すのが気持ちいい季節は短いもの。
花粉、黄砂、そしてこれから梅雨が始まります……。

「今日は干せるかな?」
そんな天気に左右される毎日って、ストレスですよね。

そんな悩みを解決するために、
\ 脱衣所を洗濯干しエリアにしました

しかも、賃貸住宅でもOKな工夫なので、ぜひ参考にしてみてください。


突っ張り棒と除湿機で簡単ランドリールーム

ランドリールームといってもDIYが必要なわけでもなく、ただ

  • 突っ張り棒を使って干す場所を確保
  • 除湿機で一晩でカラッと乾く環境に

というわけで
場所は洗濯機がある小さい脱衣所(洗面所)。

ニトリの突っ張り棒を設置
無印良品のアルミ角型ハンガー40ピンチ

狭くてスペースがないからこそ、
「洗う→干す→しまう」の流れが1か所で完結するので、
家事動線がとてもスムーズになりました。
狭いから除湿機もグングン湿気を吸ってくれます。

使用しているのはコンプレッサー式の除湿機キャスター付きで移動もラクラクです。
1〜2日で6Lもの水が取れると、『こんなに湿気があったの!?』と毎回驚きます。

しっかりした突っ張りポール。
25キロまで耐えられるから頼もしい!


実際にやってみて良かったこと

家事動線が良くなって時短に◎

洗濯→干す→取り込む→たたむ→片付ける
が脱衣所で完結するので、移動が少なくなり、とてもラクになりました。

洗濯機から直で干せる♪

家族が自分のものを片付けるように

脱衣所は家の真ん中に位置し、誰もが使う場所。狭い脱衣所に乾いたものが干してあると邪魔なので、乾いたらみんなそれぞれが取り込んで自分の部屋に持っていってくれます。これは意外なメリットでした。「自分の服は自分で取って、たたんで、しまう」が習慣になってきています。

ソファの上に乾いた洗濯物がたまらなくなった

以前はベランダから取り込んで、リビングのソファの上にとりあえず置いてしまった洗濯物。なんとなくで置いてしまうと片付けるのが次の日になったしまったり・・・。でも今ではその場で片付けられるので、リビングもスッキリがキープできています♪

取り込んだ洗濯物がソファの上に・・・

天気を気にしなくてもよくなった

今日は外に干せるかな?雨は大丈夫かな?
朝、天気が良くても、急に天気が怪しくなったりすると気が気ではありませんでした。天気や季節に振り回されず、朝でも夜でも自分のペースで洗濯ができると、余計なストレスもなくなりますね。

曇り空

洗濯のストレスが減ると、暮らしが整う

ニトリの小型ファンで風を送るとベター♪

洗濯というのは、毎日の家事の中でも意外と神経を使うし時間がかかるものです。

でも、場所と動線を整えるだけで、家事の時間やストレスが減り、快適な生活ができるようになります。

私は洗濯物を干すことは好きな家事に入りますが、人それぞれ苦手や好きな家事があります。必ずしも時短やラクが正解ではありません。乾燥機があれば便利だなあと思うのですが、コンパクトになりつつ我が家ではもういいかなという感じです。

梅雨の時期、洗濯物の悩みが尽きませんよね。皆さんはどんな洗濯の工夫をしていますか?
よければぜひ教えてくださいね♪も自分の好きなやり方で家事を楽しんで行けたらと思っています。


今回ご紹介したのは、
賃貸でも簡単にできる「脱衣所ランドリールーム」のアイデアでした。

Instagramでも投稿しています♪

整理・収納でのご相談はお気軽にお問い合わせください。
無料相談/各種講座/整理収納サービス/家事代行サービス

日程はお気軽にご相談ください。


⭐︎私の愛用品は楽天(楽天ROOM)で購入できます↓