こんにちは。
1月14日、今日は大学共通テスト
大学の一般入試を受験する高校生は
だんだん少なくなってきたけど
うちの子は3人とも一般で
長男に関しては浪人までしています。
と言っても3年も経てば忘れているし
システムも変わっていて・・・
あの時はセンター試験だったなあ
さて高校3年生の息子に母親としてできることとは?
受験生最後の子として(最後と願いたい)
綴っておこうと思いました。
母親にできること4つ
帰ってきたらホッとする温かい家
受験の不安プレッシャーを少しでも減らしてあげること
片付いているお家だとリラックスできる
美味しいご飯
受験生は楽しみがないので美味しいご飯で満たしてあげる
栄養も考え体を整えてあげる
あまり干渉せず見守る
母親は口うるさくなりがちですがそこをグッと我慢
我が子を信じること
相談されたら聞いてあげる
無関心ではなくいつも応援しているよという態度
ちょうどよい距離感を保ちながらその子の性格に適した接し方をする
私の場合・・・
長男の時は
口うるさくなり
結果お互いにいいことはなかった。
長女の時は
任せっきりで
きちんと一緒に調べてあげればよかった。
と、いつも後悔はあるけど
結局本人次第。
でも、食と住環境については
母親が積極的に考えて提供できることです。
受験生におすすめの食べ物
普段の食事
化学調味料などを使わず(使う時もある(^^))
手作りの食事で栄養バランスを考えています。
最近、母から勧められた天然だしを使っていて
おにぎりに入れたりして持たせています。
この本は今読んだけど
子供はもう大人・・・遅かったか、、
一応定番のR1も毎日飲んでる。
受験日前日は
とにかく消化が良いもの
うどんなどお腹に優しいもの
当日の朝ごはんは
脳のエネルギーとなる重要な栄養素はブドウ糖です。
炭水化物はブドウ糖に分解されて吸収されるので
パンやご飯などの炭水化物と
ビタミンB1は
ブドウ糖の吸収を助ける働きがあるので
納豆や魚などおかずをプラスして
朝よく噛むことで脳が活性化するので
ナッツやドライフルーツもおすすめ
当日のお弁当はおにぎり
緊張しているので食欲がないので
片手でエネルギーを取れるもの
おにぎりとかサンドイッチがおすすめ
飲み物はノンカフェイン
リラックス効果のあるジャスミン茶がおすすめ
今日は息子のリクエストでルイボスティーを持参
(カフェイン飲料は興奮や利尿作用があるそう)
勉強中や受験当日の補食
・バナナ
・カロリーメイト
・GABAチョコレート
・ウイダー
・ラムネなど
どれかがいつもカバンに入っている
お守り的な意味合いもあるので食べ過ぎは注意
特に受験前後はデリケートになっているので
特別なものを与えず、
いつも通りの生活パターンを保つように
普段から体をとと得ることが大事ですね。
『住環境』について
家の中は探し物などがないよう
常にスッキリした部屋に整えること
スムーズな生活動線を作ることは
余計なストレスを溜め込まないことに繋がります。
あと、ウイルスや乾燥防止のためにも
加湿器付きのアロマデュユーザーを
使っています。
夜はラベンダーで良質な睡眠を促し
勉強時にはオレンジやローズマリーで集中力を上げて
がんばれますように♪
またウイルス対策として
ドテラのブレンドオイル
オンガードを購入しました。
ちょっとスパイシーな香りが独特。
ドテラのアロマ生活を始めてから
嗅覚から効能や心を整えることができる
さらに香りも楽しめるようになり
暮らしの質も上がりました⤴︎
ということでずらずらと書きましたが
受験生の皆さん、親御さん
これからが勝負ですので
ベストを尽くして頑張ってください!